コーチング・ステーション

日本初!競技を横断したコーチングWebメディア

  • お問い合わせ
  • 特別連載SPECIAL
  • カテゴリ一覧CATEGORY
    • インタビュー
    • コラム
    • レポ―ト
  • 当サイトについてABOUT
コーチングステーションメルマガ会員募集中

2020.09.07 スポーツコーチ向け 早川 琢也

スポーツ指導者・コーチとしての自信を高めて選手の成長を促す

選手が実力を十分に発揮する為に必要な要素は数多くありますが、その中でもプレーに対する自信はパフォーマンスの発揮に大きく影響します。 自信を持ってプレーしている選手とプレーに自信が持てない選手であれば、自信を持ってプレーし…

2020.08.11 保護者向け 後藤晃一

スポーツにおける親の影響とは?もしかするとプレッシャーをかけてしまっているかも?

スポーツにおいて親の関わり方はとても大切です。なぜならば、親の関わり方次第で子供のスポーツ経験は良くも悪くもなってしまうからです。 子供にスポーツをさせている親であれば、子供にとって良い経験になるということを望んでいる方…

2020.07.23 Mistakes 早川 琢也

スポーツでミスから学ぶ姿勢を身につけ子供が成長する方法

「打って反省、打たれて感謝」 これは剣道で用いられている教えの1つで、「自分が打てた時こそ反省して次をさらに良くする努力をして、打たれた時は自分が直すべき部分を教えてもらえた機会と捉えて感謝しなさい」という意味が込められ…

2020.07.01 コラム 早川 琢也

なぜ勝利至上主義が問題なのか?〜スポーツ心理学の観点からメカニズムの説明〜

カテゴリーや競技レベルに限らず、スポーツで勝利を目指すのはごく自然の事です。むしろ、全力を出して競い合うからこそスポーツとして楽しむ事が出来ます。 しかし、勝つ事以外に価値が見出せなくなってしまうくらい勝利を追い求めてし…

2020.06.30 コラム コーステ編集部

「支導者」として中学空手の全国大会を制覇した時の経験談~河野翔一氏~

監督という経験で学んだこと どの指導者も子どもに後悔をさせないように指導をしているが、まずはコーチである自分自身が後悔しない指導をすることが大切であると考えています。これは私の苦い経験から得た教訓でもあります。 全国大会…

2020.06.29 スポーツトピックス コーステ編集部

空手コーチとしてのコーチングへの想いと取り組み~河野翔一氏~

なぜ空手の指導を始めたのか 私が空手の指導を始めたきっかけとしては、中学生の時の恩師の影響が強いです。恩師からは正しい努力をすること、感謝を忘れないことなどを教わり、空手道という競技を通して人として成長することの大切さを…

2020.06.22 インタビュー コーステ編集部

空手指導者としての想い~河野翔一氏~

全国制覇をした経験のある河野氏にとっての空手指導者としての想いがあるのでしょうか。 本記事では河野翔一氏の空手指導者としての想いについてインタビューした内容をお送りします。 ——どんなコーチを目指していますか? 自分でも…

【保存版】コロナに対応したスポーツのガイドライン一覧

2020.05.28 コーチングメソッド コーステ編集部

【保存版】コロナに対応したスポーツのガイドライン一覧

日本また海外では様々な団体が、コロナ対策を期したスポーツのガイドラインを発信しております。緊急事態宣言明けの日本のスポーツを支えるために、諸団体が出しているガイドラインをまとめています。 また、緊急事態宣言が明けたことで…

2020.05.22 ダブル・ゴール・コーチング 後藤晃一

サッカーに携わるコーチや保護者に捧げる~プレーヤーが試合でも人生でも勝者となるコーチング~

日本サッカー協会(Japan Football Association)では、公認指導者の養成を積極的に行っている協会の1つです。サッカーの指導現場における暴力根絶の宣言1)として2013年5月16日から公認されたサッカ…

モデリング 怒る

2020.05.19 社会的インパクト 早川 琢也

怒る指導がなかなか減らない理由

ここ数年の体罰や理不尽な指導が見直される傾向が強まった事もあり、以前と比べて指導中の体罰や理不尽な指導は減ってきているように見受けられます。 それを受けて、選手中心の指導法(アスリートセンタードコーチング)、褒める指導、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • >

NPO法人スポーツコーチングイニシアチブ公式サイト

スポーツコーチング・イニシアチブ

ポジティブコーチングの翻訳本販売中!

人気の記事

  • なぜ勝利至上主義が問題なのか?〜スポーツ心理学の観点からメカニズムの説...
  • スポーツにおける勝利至上主義がもたらした社会的弊害...
  • 結果がすべてだからこそ過程が大切!その理由とは?...
  • スキルと能力の違いとは?ビジネスパーソンに求められるのはパラメータ!...
  • 感情のコントロールが必要な理由とその方法...
  • 子供のスポーツ教育は親・コーチの関わり方次第で良くも悪くもなる!...
  • ダブル・ゴール・リーグへの想い~渋川工業高校野球部小泉健太氏~...
  • 成功体験が結果につながる理由と方法...
  • 新時代に求められる「アスリートセンタード・コーチング」(日本体育大学教...
  • 「ティーチングとコーチング」現代のスポーツ現場で求められる選手の指導...

Sitemap

  • 競技一覧
  • 連載一覧
  • 『コーチング・ステーション』、略して「コーステ」とは

Category

Archives

About

テストロゴ

コーチングステーションに関する説明文をここに入力してください。

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 著者一覧
  • 当サイトについて
  • 運営

©Copyright2021 コーチング・ステーション.All Rights Reserved.