スポーツとジェンダーを世界のコーチ育成から解説

コーチングステーションメルマガ

現在日本のスポーツ指導業界は、伊藤雅充氏(日本体育大学教授)を中心としてコーチデベロッパー育成が取り組まれています。

今回は、筆者がこのコーチングデベロッパーに関連する「女性コーチデベロッパーの最前線」というシンポジウムに参加したので報告します。本記事では、主にジェンダーとスポーツ・女性コーチの現状について述べます。

コーチデベロッパーとは良い指導者を育てる指導者のこと

コーチデベロッパーとは、良い指導者を育てる指導者のことです。

良い選手を育てるために、良い指導者は欠かせません。しかしながら、良い指導者を育てるための指導者、いわゆるメンターがいる人は少ないのではないでしょうか?

こういった現状を打破するために、コーチデベロッパーの育成システムが出来上がりつつあります。コーチデベロッパーに取り組んでいる伊藤 雅充氏(日本体育大学教授) の記事もありますので、併せてご覧ください。

オリンピック・パラリンピックにおける女性コーチの割合は非常に少ない

オリンピック・パラリンピックにおける女性コーチの占める割合は男性コーチに比べて非常に少ない事がシンポジウムの中で述べられました。

現段階で、オリンピック・パラリンピックに参加する女性アスリートは増加傾向を示しています。女性アスリートが参加し始めた1900年パリオリンピックではわずか2%の参加割合だった女性アスリートはリオオリンピックでは45%もの割合を占めるほどとなりました。

ニューヨーク・アイスレヴェリーで開催されたパラリンピックでは26%を占めていた女性アスリートの参加割合がリオパラリンピックで38%まで参加率が増加しています。

このように過去最高の女性アスリート参加率を示したリオのオリンピック・パラリンピックですが、女性コーチの占める割合は非常に少ないです。

シンポジウムの中で報告された統計データによれば、各地域における女性コーチのオリンピック・パラリンピックにおける活躍は、数パーセントから15%であったことが報告されました。

このようなことから、女性スポーツ界は徐々に前へ進んでいるものの女性スポーツ指導者という観点をみると世界レベルで遅れているといえます。

ブラジルの女性サッカー・格闘技における差別は深刻なジェンダー問題を抱えている

ブラジルの女性サッカーでは深刻なジェンダー問題に陥っています。なぜならば、ブラジルが独裁政権だった20年間は一部のスポーツは女性にとって禁止されていたためです。

筆者自身も知らなかったのですが、この一部のスポーツの中にサッカー・格闘技が含まれています。

特にブラジルはサッカー王国であるにもかかわらず、男性だけがサッカーをプレーできて女性がサッカーをすることが禁止されていたというのは明らかな性差別といえるのではないでしょうか。

しかしながら、ブラジルが独裁政権を終え女性がサッカーや格闘技をプレーすることは公に許可されることとなったと登壇者のパウラ・コルカサス氏(ブラジル・カンナビーナス州立大学)は述べましたが、未だに女性サッカープレイヤーが周囲から好まれないということも述べています。

このように、サッカー王国と言われるブラジルのサッカーでさえもジェンダー問題は色濃く残ってしまっているのです。

カナダは女性コーチの育成を積極的に行い始めている

カナダでは、女性コーチの育成を積極的に行い始めています。

カナダでは、スポーツ身体運動協会が設立され、そこから女性コーチの育成のための助成金や育成推進を積極的に行っていると登壇者のアンドレア・ウッドバーン氏(カナダ・ラバル大学准教授)は述べていました。

しかしながら、積極的に女性コーチの育成を行っているカナダですら、資格を取得している女性の割合は38.1%で大学レベルの女性コーチは17%、オリンピックレベルでコーチをしている女性の割合はわずか6%に留まってしまっています。

この原因として、スポーツ現場に従事している男性の先入観や社会的偏見が大きく影響しているとアンドレア・ウッドバーン氏は主張していました。

スポーツ現場のジェンダーを解決するためには男性の協力が必要不可欠

スポーツ現場のジェンダーを解決するためには、男性の協力が必要不可欠です。

ジェンダー問題はガラスの天井にぶつかっているとブラジルのパウラ・コルカサス氏は述べました。このガラスの天井とは、目に見えない障壁があって先へ進めないという意味です。

この表現はブラジルの女性コーチ育成のシンポジウムの中で使われた表現ですが、世界各国・日本においても同じことが言えるのではないでしょうか。

パウラ・コルカサス氏が述べたこととしては、「女性自身がガラスを割る必要がある。女性は能力が無いから排除されているのではなく、女性だから排除されてしまっている。」と述べており、「この社会的排除は個人で解決できるわけではない。」と強く主張しました。

男性として、女性がスポーツに携わる上でどのようなことが出来るのかを考える必要があります。

まとめ

コーチデベロッパーは、良い選手を育てるための指導者のことで、女性コーチにも必要です。しかし世界各国の現状報告では、女性コーチの数が男性コーチの数に比べ圧倒的に少ない事が報告されました。

例として、ブラジルのサッカーやカナダの女性コーチを挙げましたが、女性アスリート・女性コーチともにジェンダーというガラスの天井にぶつかってしまっています。

これを打破するためには、スポーツ現場に従事する男性の協力が必要不可欠です。本記事を参考に女性がスポーツに携わるためにどのような事ができるのか考えてみてはいかがでしょうか。

関連記事はコチラ

スポーツコーチ同士の学びの場『ダブル・ゴール・コーチングセッション』

NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブではこれまで、長年スポーツコーチの学びの場を提供してきました。この中で、スポーツコーチ同士の対話が持つパワーを目の当たりにし、お互いに学び合うことの素晴らしさを経験しています。

答えの無いスポーツコーチの葛藤について、さまざまな対話を重ねながら現場に持ち帰るヒントを得られる場にしたいと考えています。

主なテーマとしては、子ども・選手の『勝利』と『人間的成長』の両立を目指したダブル・ゴール・コーチングをベースとしながら、さまざまな競技の指導者が集まり対話をしたいと考えています。

開催頻度は毎週開催しておりますので、ご興味がある方は下記ボタンから詳しい内容をチェックしてみてください。

ダブル・ゴール・コーチングに関する書籍

NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブでは、子ども・選手の『勝利と人間的成長の両立』を目指したダブル・ゴールの実現に向けて日々活動しています。

このダブル・ゴールという考え方は、米NPO法人Positive Coaching Allianceが提唱しており、アメリカのユーススポーツのスタンダードそのものを変革したとされています。

このダブル・ゴールコーチングの書籍は、日本語で出版されている2冊の本があります。

エッセンシャル版書籍『ダブル・ゴール・コーチングの持つパワー』

序文 フィル・ジャクソン

第1章:コーチとして次の世代に引き継ぐもの

第2章:ダブル・ゴール・コーチ®

第3章:熟達達成のためのELMツリーを用いたコーチング

第4章:熟達達成のためのELMツリー実践ツールキット

第5章:スポーツ選手の感情タンク

第6章:感情タンク実践ツールキット

第7章:スポーツマンシップの先にあるもの:試合への敬意

第8章:試合への敬意の実践ツールキット

第9章:ダブル・ゴール・コーチのためのケーススタディ(10選)

第10章:コーチとして次の世代に引き継ぐものを再考する

本格版書籍『ダブル・ゴール・コーチ(東洋館出版社)』

元ラグビー日本代表主将、廣瀬俊朗氏絶賛! 。勝つことを目指しつつ、スポーツを通じて人生の教訓や健やかな人格形成のために必要なことを教えるために、何をどうすればよいのかを解説する。全米で絶賛されたユーススポーツコーチングの教科書、待望の邦訳!

子どもの頃に始めたスポーツ。大好きだったその競技を、親やコーチの厳しい指導に嫌気がさして辞めてしまう子がいる。あまりにも勝利を優先させるコーチの指導は、ときとして子どもにその競技そのものを嫌いにさせてしまうことがある。それはあまりにも悲しい出来事だ。

一方で、コーチの指導法一つで、スポーツだけでなく人生においても大きな糧になる素晴らしい体験もできる。本書はスポーツのみならず、人生の勝者を育てるためにはどうすればいいのかを詳述した本である。

ユーススポーツにおける課題に関する書籍『スポーツの世界から暴力をなくす30の方法』

バレーが嫌いだったけれど、バレーがなければ成長できなかった。だからこそスポーツを本気で変えたい。暴力暴言なしでも絶対強くなれる。「監督が怒ってはいけない大会」代表理事・益子直美)
ーーーーー
数えきれないほど叩かれました。
集合の際に呼ばれて、みんなの目の前で顔を。
血が出てたんですけれど、監督が殴るのは止まらなかった……
(ヒューマン・ライツ・ウォッチのアンケートから)

・殴る、はたく、蹴る、物でたたく
・過剰な食事の強要、水や食事の制限
・罰としての行き過ぎたトレーニング
・罰としての短髪、坊主頭
・上級生からの暴力·暴言
・性虐待
・暴言

暴力は、一種の指導方法として日本のスポーツ界に深く根付いている。
日本の悪しき危険な慣習をなくし、子どもの権利・安全・健康をまもる社会のしくみ・方法を、子どものスポーツ指導に関わる第一線の執筆陣が提案します。

NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブについて

スポーツコーチング・イニシアチブ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です