モチベーションという言葉はスポーツでも耳にする機会は増えています。今回は、数あるモチベーションの理論の中でもスポーツや教育など幅広い場面で使われている、自己決定理論と呼ばれるモチベーション理論を解説し、コーチが選手のモチベーションにいい影響を与えるための取り組みについても紹介します。
「早川 琢也」の記事
スポーツの上達を評価し練習効率を最大化する方法について解説!
スポーツの練習をしていて、選手が練習しているスキルの定着度を測るのは簡単ではありません。 しかし、コーチとして、選手のスキルがどの程度身についたかが可視化できれば、練習の効率を高められます。 運動学習では、2…
ミスとパフォーマンスは反比例する?成功と成長のタイミングを見極めるアイデア
近年は、インターネットや書籍を使えば、簡単に世界のトップチームやトップレベルの選手がやっている練習方法を調べられます。 一方で、トップレベルが取り組んでいるような練習をしているにも関わらず、なかなか成長できなかったという…
コーチとして「ミスしても大丈夫」と伝えても選手が難しいプレーにチャレンジできない理由
多くのコーチの方と関わる中でよく話題になることの1つが「選手がミスを恐れてしまう」ことです。 コーチからも「ミスしても大丈夫だよ!」と声をかけても、縮こまってしまいなかなか思い切ってプレーできないという声をよく聞きます。…
勝利と成長の両立を目指すとはどういう事なのか?
〜マインドセットの観点から〜
近年のスポーツ界で起きている体罰問題をきっかけに、コーチの在り方が見直されてきました。 過剰に勝利を目指す「勝利至上主義」に対して警鐘が鳴らされはじめ、これまでのコーチが一方的に選手に対してやらせる指導方法から、選手を育…
「〜してはいけない」はスポーツコーチングにおいては逆効果!選手のパフォーマンス低下を招く可能性?
スポーツ現場でコーチングをしていて、「〜するな!」と選手に声かけしたことはありませんか? 「教えてないプレーをするな!」 「今のプレーはやっちゃダメだよ。」 言い方やニュアンスもさまざまですが、やって欲しくな…
選手が意欲的にスポーツに取り組める練習環境にするためのコーチの関わり方のヒント
スポーツをしているとあらゆる形でプレーする環境が変わることはあります。スポーツの練習環境と聞くと、体育館やグラウンドのような物理的な環境を思い浮かべる人は多いかもしれません。 一方で、スポーツ心理学や教育心理学では、コー…
目標設定の質は選手の考え方に影響する〜成長目標を活用し子どもを育む〜
勉強やスポーツなどにおいて目標を立てるのは日常的に行われており、特にモチベーションを高める目的で使われる事が多いと思います。 モチベーションを高める目的以外にも、目標設定は学習や練習の効果を高める手段として頻繁に用いられ…
スポーツコーチングのアイディア集|選手の成長しやすい練習環境を整えるには?
その日の練習で選手が自分で上達を実感できた時は、次の練習の意欲も湧いてきて選手自身が自信を持ちやすいです。 スポーツ選手の上達には、小さな進歩の時もあれば、長いことできなかったことができるようになった時など様々です。 こ…
フィードバックの頻度はスポーツをする子供の成長へ影響する〜選手が欲しい時にアドバイスを与えられる為のヒント〜
選手がミスしたり成功したりする度に指導者から声がかかるのは、多くの指導者が当たり前のようにしています。特に練習の指導に熱が入っていると、プレー毎のようにゲキを飛ばしたり励ましたりと、声をかける頻度は増えるでしょう。 しか…