「後藤晃一」の記事

「質より量」がもたらすスポーツ社会の弊害と問われるスポーツコーチングの在り方

「質より量」は、日本社会の根底にある基本的な考え方です。この考え方は、現在でも日本スポーツ社会に大きく根付いている考え方でもあります。 しかしながら、「質より量」のスポーツコーチングは、変えていくべき考え方でもあります。…

指示待ち人間にイライラ!原因はコミュニケーションにあり

hermelinによるPixabayからの画像

指示待ち人間にイライラしてしまうことはビジネスパーソンであれば感じることが多々あるのではないでしょうか。 指示待ち人間とイライラしている自分の間には、コミュニケーションの方向に課題があるかもしれません。 本記事では、指示…

結果がすべてだからこそ過程が大切!選手の努力を促し最高のパフォーマンスを引き出そう

よく結果が全て、プロセスや努力を評価するのは甘えという言葉を耳にするのではないでしょうか。しかし結果には、偶然生まれる場合もあれば必然的に生まれる場合もあります。 本記事では、結果を必然的に生み出すために過程の評価がいか…

怒るよるも「叱る」を効果的に使うためには?

怒る教育と叱る教育には違いがあります。一方的に感情を表出した怒る教育は、両者の関係を悪化してしまいスポーツ教育のみならず学校教育や家庭教育、人材育成の観点からも悪影響を及ぼすことでしょう。 本記事では、怒ると叱るの違いと…

スポーツとジェンダーを世界のコーチ育成から解説

現在日本のスポーツ指導業界は、伊藤雅充氏(日本体育大学教授)を中心としてコーチデベロッパー育成が取り組まれています。 今回は、筆者がこのコーチングデベロッパーに関連する「女性コーチデベロッパーの最前線」というシンポジウム…

成功体験が結果につながる理由と方法

成功体験と聞いてあなたの過去にどのような体験がありましたか?沢山あってわからないという方はおそらく数多くの成功体験を積んできたのでしょう。 しかしながら、成功体験がごくわずかしかないという方も少なくないのではないでしょう…

コーチング哲学を深めて選手の本質的な成長を促そう
~スポーツコーチング・ラボvol.12~

11月28日に代々木で行われたスポーツコーチング・ラボvol.12のレポート記事です。今回は株式会社シェアトレの坂地航汰氏を招いて開催されました。 テーマは「哲学」で、コーチング哲学とはどのようなものかといったことから、…