期待価値理論は、心理学の中で取り組まれている動機づけ研究(モチベーション研究)の1つ。スポーツに限らず教育やコーチングにおいても、子どものモチベーションを高めることは、子どもの主体性を育む上では欠かせません。本記事では、期待価値理論についてスポーツ心理学の観点から、子どものやる気を高めるメカニズムと方法を解説します。
「後藤晃一」の記事
オペラント条件付けとは?スポーツ教育で子どもの良い行動を引き出せる考え方について解説
オペラント条件付けは、子ども・選手の良い行動を引き出すために欠かせない理論的な考え方の1つです。子どもが良い行動ができる大人になってほしいという気持ちは、大人として想っている方は多いでしょう。 しかし、実際に良い行動をし…
ユーススポーツで大切なポイントとは?コーチとして選手・子どもにできる環境づくりを解説
ユーススポーツでもプロと同じように勝利を過剰に追い求めているスポーツ環境があることは否めません。本記事では。ユーススポーツで勝利と人間的成長の両立ができる環境のために、スポーツコーチができるコーチングについて紹介します。
スポーツチームのパフォーマンスを高めるには?コーチと選手で文化を作り上げることがポイント
チームのパフォーマンスを高めたいと思っているスポーツコーチは数多くいます。しかしながら、チームのパフォーマンスを高めることは簡単なことではありません。 本記事では、グループダイナミクス(集団力学)の観点から、スポーツチー…
スポーツ・インテグリティとは?選手としての高潔さや品位な人の資質を高めるために
スポーツインテグリティとは、近年、選手のフェアプレー精神の欠如やドーピング問題などを受けて、日本スポーツ振興センターなどが推進しはじめた概念です。 スポーツ・インテグリティの重要性については、日本のみならず、世界各国で議…
スポーツコーチングスタイルと選手のレベルに合わせたダブル・ゴール・コーチングを解説!
ダブル・ゴール・コーチングにおけるスポーツコーチングには大きく分けて2つの目的があります。それは選手の人間力を育成することと、競技力向上を目指すことです。 この勝利(競技力向上)とライフレッスン(人間的成長)の両立を目指…
「良好な関係」を築くためには?スポーツ場面でパフォーマンス向上に繋がる方法について解説
スポーツだけでなくビジネスや家庭などでの人間関係は、悩む人も多いでしょう。また、そもそも良好な関係とはどのような関係かという答えはありません。しかし、パフォーマンスが高いスポーツチームのコーチと選手の関係については、スポ…
マルチスポーツとは?子供の運動能力を高めるワケと事例を紹介
マルチスポーツとは選手が多種目に取り組むこと マルチスポーツとは、選手が1つの種目のみに参加するのではなく、多様な競技に参加するスポーツの参加方法のことを指します。日本では、1つの種目のみに参加する傾向がとても高いですが…
スポーツにおける親の影響とは?もしかするとプレッシャーをかけてしまっているかも?
スポーツにおいて親の関わり方はとても大切です。なぜならば、親の関わり方次第で子供のスポーツ経験は良くも悪くもなってしまうからです。 子供にスポーツをさせている親であれば、子供にとって良い経験になるということを望んでいる方…
サッカーに携わるコーチや保護者に捧げる~プレーヤーが試合でも人生でも勝者となるコーチング~
日本サッカー協会(Japan Football Association)では、公認指導者の養成を積極的に行っている協会の1つです。サッカーの指導現場における暴力根絶の宣言1)として2013年5月16日から公認されたサッカ…