3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス2018で、株式会社プロノバ代表取締役社長である岡島 悦子氏が登壇されました。 大好物は変化!と話すビジネス界のゴットマザー岡島氏は「新時代・リーダー・スポー…
【ビジネス×スポーツ】新時代のリーダー・コーチのための「変化上等コーチング」とは

3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス2018で、株式会社プロノバ代表取締役社長である岡島 悦子氏が登壇されました。 大好物は変化!と話すビジネス界のゴットマザー岡島氏は「新時代・リーダー・スポー…
3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス。 最先端の知見を持った方々が登壇する中、日本体育大学教授で「アスリートセンタード・コーチング」を提唱する伊藤雅充氏が登壇されました。 従来のスポーツコーチン…
3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス。 スポーツの価値に対する理解が、日本と海外でどのように違うのか。そして、スポーツの価値を広めるためにコーチは何ができるのか。『「コーチの成長」と社会における…
ぶつかるだけではダメ、話し合うこと —— 「チームがまとまる」とは、具体的にどのような状態なのでしょうか? チームビルディングについて、タックマンモデルという概念があります。チームは最初から良いチームがあるので…
3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス2018。 ここでは、花まる学習会代表の高濱正伸さんのセッションをレポートします。 教育のプロから見たスポーツとは、どのようなものなのか? 「教育としてのスポ…
前編では、変化の激しい時代においてリーダー像が変化していることや、「人をどのように動かすか」という、教育の本質について議論がなされました。(前編はこちら) 後編では、「教える人」に議論はフォーカスしていきます。 「教える…
3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス。 その基調講演として、「コーチ育成のプロ」中竹竜二氏と、「ビジネスリーダー育成のプロ」岡島悦子氏、そして「教育のプロ」高濱正伸氏による対談がおこなわれました…
7回目の開催となったSports Coaching Lab。 今回のテーマは、「最強の企業人事が教えるエンゲージメントとチーム強化~関係の質が変われば、チームが変わる~」 ゲストにお招きしたのは、IT大手サイバーエージェ…
今回は、東京医科歯科大学にて整形外科医師としてご活躍されながら一般社団法人日本スポーツ医学検定機構で代表理事を務める大関信武さんインタビューをさせて頂きました。 スポーツ医学検定を始めた想いやスポーツ医学についてお話を伺…
今回インタビューさせて頂いたのは、慶應義塾體育會蹴球部S&Cディレクター、日本代表 サンウルブズ アシスタントS&C(ストレングス&コンディショニング)コーチの太田千尋さん。 太田さん自身がどのような…