東京に世田谷マグピーズというラクロスチームで熱意をもって子どもたちにラクロスの楽しさを指導しているコーチがいます。そのコーチは宇田川和彦コーチ。もともとラクロスの選手として活動してきた宇田川さんは、アメリカのPositi…
スポーツに潜む子どもたちの将来における可能性~宇田川和彦コーチ~

東京に世田谷マグピーズというラクロスチームで熱意をもって子どもたちにラクロスの楽しさを指導しているコーチがいます。そのコーチは宇田川和彦コーチ。もともとラクロスの選手として活動してきた宇田川さんは、アメリカのPositi…
東京都の中学校で国語の教鞭をとる青野祥人さん。中学生に勉強を教える傍ら、サッカー部顧問としてスポーツコーチングも実践しています。そのスポーツ指導でとにかく大切にしていることは、子どものやる気です。 子どものやる気がうちが…
2020年10月11日~11月22日の間で群馬県にて行われた「勝利」と「人間としての成長」の2つのゴールを目指した教育の場「Double Goal League2020 in Gunmma」。 発起人の群馬県立渋川工業高…
全国制覇をした経験のある河野氏にとっての空手指導者としての想いがあるのでしょうか。 本記事では河野翔一氏の空手指導者としての想いについてインタビューした内容をお送りします。 ——どんなコーチを目指していますか? 自分でも…
メンタルパフォーマンスコンサルタント 伴元裕 「パフォーマンス心理学」と出会い「勝利」と「人間成長」の実現を目指すメンタルのスペシャリスト スポーツパフォーマンスコンサルタントである伴元裕は、社会人時代に出会った上司の…
2018年、日本サッカーのトップリーグ・J1で2連覇の偉業を成し遂げた川崎フロンターレ。 同クラブは、ホームタウンの川崎市内で普及を目的としたサッカースクールを運営しており、幼稚園の子どもから大人まで様々な年代のスクール…
カヌー競技力向上における3つの要素 あっという間に師走が近づき、2018年も締めくくりに向かう時期になりました。 カヌーは真夏がメインシーズンですので、今はどのチームも選手も、来シーズンに向け再スタートを切っているところ…
カヌーの発展に関する東西の違い こんにちは、カヌーホーム理事の尾野藤です。 前回の記事にて、カヌー競技って何?ということをお話しました。 カヌーには、幅広い種目が存在し、ゲーム性の高いものや、技術要素の高いもの、体力要素…
「学生アスリートが、社会の中でその価値を発揮できていない」。そんな課題意識を抱き、現役学生アスリートにキャリア教育授業「Shape」を届ける白木氏。 自身もトップアスリートでありながら、なぜ「Shape」を始めたのか。白…
2018年3月3日に開催されたスポーツコーチングJapanカンファレンス。テーマは『「コーチの成長」と社会における「スポーツの価値」とは』でした。 プレゼンテーターはJOC国際人養成アカデミーディレクターの相馬浩隆氏と、…